-
この数年でガラッと変わった自転車のハブの規格。その変化は一旦落ち着きましたが、変化の中で選択肢が一気に減ってしまったシングルスピードハブ。
選択肢がとても少ない中でええ塩梅のSSハブをお探しならこのハブはいいかも。ダートジャンプバイク向けに開発されたハブですが、汎用性が高いのでQR仕様のコミュ...
カテゴリー :
cx,
MTB,
MTB / マウンテンバイク,
SSCX,
コミューター,
シクロクロス,
シングル,
シングルスピード,
ダートジャンプ,
ハブ,
フォルモサ,
ホイール,
ホイール組,
街乗り
-
グラベルバイクのキャノンデール・トップストーンにドロッパーシートポストを付けちゃいました。
トップストーンでトレイルを走ることもある僕にとってはドロッパーポストは必需品。さらに乗りやすく楽しく走れるようになりました。
ただ、トップストーンにドロッパーポストを付ける時、特にドロッパーポストを選...
カテゴリー :
bikeyoke / バイクヨーク,
cannondale / キャノンデール,
topstone,
カスタム,
グラベル,
グラベルバイク,
グラベルロード,
シートポスト,
トップストーン,
トレイル,
トレイルライド,
ドロッパーポスト
-
グラベルロードの魅力を余すことなく楽しむために、ビンディングシューズは重要なアイテムの一つです。
足とペダルが固定されることで、荒れた路面でも効率の良いペダリングができますし、ペダルから滑り落ちることがありません。ペダルとシューズが外れない怖さはありますが、外れない安心感もあります。
僕がグ...
-
オールシティのコミューターバイクとして人気を誇るスーパープロフェッショナル。
今は無き2022年の標準カラーをグランピーペイントで復刻カスタムしました!
一緒にスタンド台座の溶接もしてより一層、街乗り快適仕様に👍
ヘッドセットとクランク周りは
クリスキングとホワイトイ...
-
ハンドメイドで製作するグランピーオリジナルロードバイク【KOGO】。
たくさんのお客様からご注文いただきありがとうございます。
今回はKOGOの基本色を改めてご紹介致します。
基本カラー①:パールホワイト
まるで、炊き立てのご飯のような輝きを放つ、ホワイトとシルバーのグラデーションペイントで...
-
8年ぐらい前に購入いただいたお客様からサーリー・パグスレイのメンテナンス依頼をいただきました。
しばらく乗らない間に、リアのシフターが固着して動かなくなってしまっており
その修理も含めケーブル類をフルリフレッシュ。
シフター固着の原因はアウターケーブルの先端にありました。
この剥...
-
完成車ノーマル状態の愛車のアップグレードに
Reserve 40|44のカーボンホイールをインストール!
ホイールは、その変化をすぐに体感できて面白いです。
特にノーマルの重たいホイールから交換すると大幅な軽量化につながるので
バイクの性能が変わったんじゃないかと思うくらい。
走り...
-
万能グラベルロードバイクとして人気のKONA ROVE ST。在庫の完成車が残り1台となりました。
KONA ROVE ST 完成車サイズ:52cm(身長170~175cm)カラー:カーキグリーン価格:202,400円
ROVE STはサイクリングや通勤通学はもちろん、キャンプツーリングにも...
-
物欲の秋。
自転車、カメラ、洋服などなどエトセトラ...
物欲が抑えられない季節が到来しました。
スタッフの村上です。
少し前の記事で、Chapter2 AOに毎日乗って気づいたことを書きました。
今回は、そのAOに乗るために僕が選んだパーツと
しばらく使ってみて思ったことをレビューし...
-
グラベルロードバイクのAOをお迎えしてもうすぐ1年。
通勤でも使っているので結構な距離を走り、かなり満足しています。
そんな僕がこのAOを実際に使っていて感じることをここで紹介します。
僕の使い方は、普段は通勤。
休みの日にキャンプツーリングやロングライドと、これ1台で色んな...
-
FSS9は先人達の知恵が詰まった伝統的なスポルティーフバイクで、ブルベやロングライドといった長時間のライドが得意なモデルです。
フレームセットをベースにして、お客様のご持参品、年代物のパーツ、新品のパーツ等、さまざまなパーツで組み立てました。
クラシックな見た目も大切にするために、全体的にシ...
-
ペイント作業で尾道に行くので(グランピーのパウダーペイント工場は尾道にあります)、チャレンジ中の「ヒロシマンホ?スタンプラリー」で尾道から因島までサイクリングしてきました。今回の自転車は、ペインター・竹之下がキャノンデール・トップストーン・レフティ。西上は最近組んだばかりのキャノンデール・シ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします