【情報解禁】 Cervélo(サーヴェロ) 2026年モデル 試乗インプレッション

こんにちは、入社5日目の齋藤です。まだまだ勉強中ですが、さっそく業界の最前線に同行させてもらいました!

前日は名古屋でモトクロスインターナショナルの展示会に行き、新型モデルをいくつか試乗いたしました。

ご紹介したい事が山ほどありましたが、まだ公開できないので詳細は後日、お楽しみに!

そして翌日はCervéloの試乗会へ

 本日16時に世界公開された新型R5に試乗できました!


R5について

軽量バイク特有の踏んだらすぐ進む、反応性の良さが直ぐに体感できました。

フレーム全体の剛性バランスがよく、トルクをかけた時に推進力に変わり、俊敏に前へ進みます。

ヒラヒラとした操作感ではなく、踏んだ力をしっかりと受け止めてくれる安定感も魅力でした。

力を素直にパワーへ変換していくので、グイグイと進みフラフラしない。登坂性能が素晴らしい!!

ダンシングでは振りが軽く、パワーを受け止めつつ翔ように伸びていきます。

 34cまでの太いタイヤまで装着可能なので、ロングライドも快適ですね!

ワンピースハンドルバーを装備し、軽量性とエアロ性能が向上しておりました。

重量6kgを切る完成車へ乗ってみたい、 楽しく登りたい、軽くて反応力が高いバイクが欲しい、フジヒルなどヒルクライムレースを目指すヒルクライマーなど、このような方へ、オススメしたいです!

 

S5・Áspero5について

すでに発表はされていますが、試乗してきました。


S5はとにかく速かったです。空気抵抗を感じる事がなく、まるで新幹線のようにサーーっと進みます。

剛性はバチっと硬く、他のモデルに比べると突き上げからくる振動がありますが、サーーっと進むので、他の2車種と全く別の面白みがあります。

デザインも空気を切り裂く仕組みが随所に見られて、リニアな美しさがありました。

Áspero5はグラベルバイクではなく、太いタイヤが入るエアロロードバイクと表現するといいのでしょうか。

とても不思議です。グラベルバイクなのにロードバイク並みに進みます。速いです。

反応性はピーキーな感じはなく、丁度いい扱いやすさを感じるフレームの固さでした。

以上、3車種の試乗インプレッションでした。まだ不慣れではありますが、R5の世界公開直後に試乗レビューをお届けできました。

詳しい走行シーンや解説等はYouTubehへアップしていきます。ぜひご覧ください。

新人ですが、最新情報を楽しくお届けしていきますのでどうぞよろしくお願いします!!

コメントを残す