グラベルバイクのサスペンションフォークの選び方

キャノンデール・トップストーンに念願だったサスペンションフォークをつけました。もう楽しくて仕方ありません。もうMTBはいらないまでは言えませんがトレイルよってはこっちの方が面白いのも事実。
グラベルバイクにサスペンションフォークをつけると世界が拡がります。
長距離を走れてダートをもっと楽しめる。
ほんとに面白いです。

手に伝わる衝撃がかなり軽減されるので、ちょっとした凹凸はないかのように、多少荒れた路面でも普通にまっすぐ、そしてより安全に走れちゃいます。
これまでは考えもしなかったところも走れるので、走れるルートや楽しみ方の幅が拡がります。トレイルだって走れます。
僕が取り付けたのはケーンクリーク・インバート。軽くてスムースな乗り心地が楽しくて仕方ありません。
最近ではグラベルバイク向けのサスペンションフォークも増えてきているので目的別におすすめのサスペンションフォークを紹介します。
1、重量は増やしたくない
サスは欲しいけど重量は極力増やしたくないという場合はこれ。
ダンパーを排除し軽量性に振り切ったモデル。通常のカーボンリジッドフォークと比べても400〜500gの差なので極端に重くならないのはとても嬉しいポイント。
また、倒立タイプでバネ下重量が軽いので動作やハンドリングも軽いです。浪漫をくすぐられる1本。
ダンパーはないけどそれが気にならないというところもおもしろい。
CANECREEK INVERT GRAVEL FORK

税込196,900円
2、アグレッシブに攻めたい
MTBみたいにアグレッシブに走りたい場合は、エアスプリングと油圧ダンパーを搭載したMTBサスペンションに近い性質のこちらがオススメ。衝撃をちゃんと減衰してくれる高性能タイプ。1200g台と軽く、ROCKSHOX社がMTBサスペンションで培った技術を盛り込んだ信頼の1本。
ROCKSHOX Rudy Ultimate XPLR A2

税込159,500円
3、荷物をたくさん積みたい
サスフォークの困りごとの一つが荷物の積載。アウターレッグにストレージなどを取り付けしやすいマウントがついた珍しいタイプ。1400g前後と比較的軽量で、エアスプリングにダンパーも搭載しているのでしっかり走れる万能タイプ。
MRP Baxter

税込164,780円
4、コストを抑えたい
コストを抑えてサスペンションを導入したい人はこちら。重量(1700g前後)はそこそこありますが、エアスプリング、油圧ダンパー搭載で基本性能は問題なし。
SR SUNTOUR GVX32

税込69,300円
番外、canonndale Lefty Oliver
フォーク単体での入手が困難なので番外にしましたが、お勧めしたいグラベルサスペンションの1つ。
片持ちで倒立という浪漫の塊のような1本で、見た目のインパクトに注目されがちですが、実は性能も面白いです。
地面からある程度の衝撃があってから初めて動き出すグラベル特化のサスペンションで、綺麗な路面ではほとんど作動することがないので漕いだ感じはリジッドフォークと同じ。でも路面の凹凸があればしっかり反応しているので乗り心地はとても良く、ダートの走破性は抜群です。
cannondale Lefty Oliver

キャノンデール・トップストーンのレフティ搭載モデルに付いてきます。
グラベルバイクはサスペンションをつけるともっと面白くなります。
フレームとのマッチングや対応規格などは清水までご相談ください。
ミッドナイトスペシャルに650B22.5のタイヤにbxter2をつけたいのですが、どこも売り切れで本国からかいたいのですが、企画がわかりません。教えていただけたらたすかります
MODEL
①Travel 40mm / Axle 12×110 (Boost) / Offset Adj. 40.5:47.5mm
②Travel 60mm / Axle 12×110 (Boost) / Offset Adj. 41.4:48.4mm
③Travel 40mm / Axle 12×100 / Offset Adj. 40.5:47.5mm
④Travel 40mm / Axle 12×100 / Offset Replaceable 44mm
⑤Travel 60mm / Axle 12×100 / Offset Adj. 41.4:48.4mm
⑥Travel 60mm / Axle 12×100 / Offset Replaceable 45mm
どれなのでしょうか?よろしくお願いします。