ゆっくりのんびり江田島でランチライド
![宇品港から切串港へフェリーで移動](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030037_480x480.jpg?v=1682564923)
宇品港からフェリーで約30分。
今回はロードバイクで江田島へ軽めのサイクリングに行って来ました。
![フェリーは休日感あり](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030038_480x480.jpg?v=1682564995)
フェリーって、乗るだけで休日感満載。ワクワクします。
時刻表をよく見ていなかったのですが、大体1時間に2本くらい船があるようです。
この日は11時20分のフェリーに乗りました。
![豆ケ島でランチ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030040_480x480.jpg?v=1682565115)
切串港から海外沿いを約13km程走って、今日の目的地「豆ケ島」に到着。
![豆ケ島の大豆うどん](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030042_480x480.jpg?v=1682565483)
定番メニューの大豆うどんです。豆腐をサービスして頂きました。
他にも飲み放題の豆乳と、豆乳を頂きましたが、とても美味しかったです。
![大柿町の分岐](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030045-2_480x480.jpg?v=1682567382)
豆ケ島から三高港方面へ走ります。
![砲台山の中腹あたりの眺め](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030056_e0cf44e8-6a52-44da-8087-c9e3cb42d417_480x480.jpg?v=1682565580)
そのまま三高港から帰れば、走行距離約30km。
坂もほぼないので、まだサイクリングに慣れていない方にはちょうどいいルートだと思いますが、僕らにはちょっともの足りなかったので、砲台山へヒルクライムに行ってみました。
島の西側から登ってみましたが、間違いでした。
ほとんど斜度10%以上の激坂です。眺めはいいけど結構しんどいです。
三高港から南下するルートをお勧めします。
![砲台跡地](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030065_480x480.jpg?v=1682565867)
砲台跡地です。
戦跡好きのペインター竹之下に色々教えてもらいながら、散策します。
![ビンディングシューズはGIROのRINCON](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0591/3919/5064/files/L1030067_480x480.jpg?v=1682565899)
ちなみに、もし行ってみようと思われた方へ。
砲台跡地は舗装されていないので、もしビンディングシューズで行くなら、ダート系がお勧めです。
この時のライドをYouTubeにアップしているので、そちらもぜひご覧ください。